

| キャッチフレーズ | |
|---|---|
| 所在地 | 〒922-0111 石川県加賀市山中温泉塚谷町イ268-2 |
| 最寄駅 | 北陸本線「加賀温泉駅」よりバスにて「塚谷」下車 |
| 連絡先 | TEL 0761-78-0305 FAX 0761-78-5205 |
| ホームページアドレス | https://yamanakashikki.com/ |
| 主な展示品 | 山中漆器 |
| 展示以外の内容 | 木地挽物実演 |
| 主なイベント予定・内容 | 無 |
| 周辺観光地 | 山中温泉 |
| 入館料 | 無料 |
| その他トピックニュース |
| 原材料・技術関係の資料や文献の有無 | 無 |
|---|---|
| 工芸品の生産額・従事者数の資料 | 無 |
| 求人情報資料 | 無 |
| 原材料調達状況等の資料 | 無 |
| 産地製造商品バラエティの資料 | 無 |
| 産地工房見学可否の資料 | 無 |
| 産地工房工芸品製作体験可否の資料 | 無 |
| 産地工房等修理等可否の資料 | 無 |
無
| 原材料確保 | 無 |
|---|---|
| 後継者育成 | ・下地工程の育成支援制度 ・木地工程の育成支援制度(石川県挽物轆轤技術研究所) |
| 観光客誘致 | 地域周遊バス2台の停留所設置(CUNBUS/お散歩号) |
| 小中学校の体験学習支援、修学旅行誘致~小・中学生の社会見学支援 | 山中漆器産業技術センタ-によるオ-プンキャンパス事業 |
| 地元祭事との連携 | 山中漆器祭(毎年5月3~4日/山中温泉広場で開催、産地直売とイベントの実施) |
| 「道の駅」等との連携 | 無 |
| 酒造業者との地元ブランド商品開発 | 無 |
|---|---|
| 衣・食・住関連業者との商品開発、PR、後継者確保等 | 無 |
| 企業メセナの活用 | 無 |
無