
※会館協議会メンバー

| キャッチフレーズ | 千年の都・京都で出会う、工芸の新たな世界 |
|---|---|
| 所在地 | 〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ 地下一階 |
| 最寄駅 | ・市営地下鉄東西線「東山駅」下車徒歩8分 ・市バス5号系統、京都駅発「岡崎公園」下車徒歩3分 |
| 連絡先 | TEL 075-762-2670 FAX 075-751-1692 |
| ホームページアドレス | http://www.kmtc.jp |
| 主な展示品 | ・常設展示物 国指定伝統的工芸品(西陣織、京友禅、京焼・清水焼をはじめ17品目)並びに京都府・市指定品57品目 合計74品目 ・年2~3回の企画展を実施(一部有料) |
| 展示以外の内容 | ・伝統工芸の素材を紹介する「マテリアル・ライブラリー」を設置 |
| 主なイベント予定・内容 | 無 |
| 周辺観光地 | ・岡崎地区文化観光ゾーンに位置 平安神宮、京都市美術館、京都市動物園など |
| 入館料 | 無料(一部企画展有料) |
| その他トピックニュース | 無 |
| 原材料・技術関係の資料や文献の有無 | 図書資料有 |
|---|---|
| 工芸品の生産額・従事者数の資料 | 京都市役所クリエイティブ産業振興室に市内各産地の資料在り |
| 求人情報資料 | 無 |
| 原材料調達状況等の資料 | 無 |
| 産地製造商品バラエティの資料 | 無 |
| 産地工房見学可否の資料 | 当館に問い合わせ |
| 産地工房工芸品製作体験可否の資料 | 当館に問い合わせ |
| 産地工房等修理等可否の資料 | 当館に問い合わせ |
ミュージアムショップ及びオンラインショップを運営
| 原材料確保 | 無 |
|---|---|
| 後継者育成 | 京都市役所クリエイティブ産業振興室と連携 |
| 観光客誘致 | ・岡崎魅力づくり協議会と連携 ・観光マップやフリーペーパーに掲載 ・コンベンションビューローと連携(インバウンド) |
| 小中学校の体験学習支援、修学旅行誘致~小・中学生の社会見学支援 | ・わたしたちの伝統産業(教育委員会との共著による副読本)を活用した館内見学の案内 |
| 地元祭事との連携 | 無 |
| 「道の駅」等との連携 | 無 |
| 酒造業者との地元ブランド商品開発 | 無 |
|---|---|
| 衣・食・住関連業者との商品開発、PR、後継者確保等 | 京都市役所クリエイティブ産業振興室と連携 |
| 企業メセナの活用 | 京都市内で開催する会議等(MICE)で伝統工芸品を記念品等に利用される際の「お誂え」の提案工房。 (MICE開催支援制度の利用) |
・インターネット上の広報
・観光事業者などへの講演、研修
・現地発着ツアーの協力 など